
SUPPORT
サポート環境
入社後の研修制度をご紹介します。
入社研修
未経験の方を対象に1ヶ月間の研修を行います。
教育方針は、「経営理念・社員心得に共感し、実践出来る社員の育成」です。
技術を習得するには、時間をかけて経験と知識を積み上げてゆく必要があります。
まずは、働く上で会社が大切にしているものを知って欲しいという想いから、このような教育方針を掲げています。
沢山の先輩社員が研修に関わり、新入社員の皆さんをサポートします!

ProVisionの入社研修3本柱



<1.経営理念·社員心得·行動規準の体得、理解>
当社では、経営理念·社員心得·行動規準をとても大切にしています。
経営理念を通じて、ProVisionが目指すべき姿を共有します。
社員心得を通じて、「挨拶」「時間厳守」「相手の立場で考える」といった「当たり前の事を当たり前に行う」という、「当たり前の大切さ」を学びます。
<2.仕事の基礎力を身につける>
IT業界未経験の方を積極的に採用しているProVision。
社会人経験がほとんど無いという方も入社されます。
基本的なマナー、基礎的なスキル(報連相、論理的な考え方、文章力)を一から丁寧にレクチャー。
日々目まぐるしく進化を遂げるIT業界なので、毎日情報収集し勉強する癖も身につきます。
基礎を学ぶ中で、経営理念や社員心得の考え方をベースに、「仕事の向こう側には人がいる」ことを重点的に教育しています。
<3.仲間との絆>
「中途入社なのに、同期ができる」というのが当社の大きな特徴の一つです。研修はとてもアットホームな雰囲気でおこなわれます。笑いあり、時には涙ありで密度の濃い時間を過ごし、仲間と切磋琢磨しあいます。
遊ぶ時は全力で遊び、課題に取り組む時はひたむきに取り組む。
そのようなON/OFFがしっかりできているのも研修の特徴の一つです。
3本柱を学んだことにより、、、、
●お客様のため、仲間のために動くことを意識するようになる
●自分で調べ、勉強することが習慣化される
●報連相のスキルが向上する
●積極的に動くことができるようになる
●相手の立場に立って考えることの重要性を理解する
などなど···
仕事をするにあたって本当に必要なスキルを身につけることができます。
ある日の研修スケジュール

8:45頃
出社。研修室の清掃、研修に向けて準備をしっかりと整えます。
9:00
朝礼。元気の良い挨拶と経営理念·社員心得の唱和からスタート。
9:15-10:00
最新ITニュースの発表。研修生スピーチと講師からのフィードバック。
10:00-11:00
IT用語の発表。学校の授業のように挙手制。元気よく発表します。
13:00-16:00
アプリ検証の研修。実際の業務さながらの実践研修です。
16:00-17:00
先輩スピーチ。実際のプロジェクトの様子や新人としての心構えなど、今知りたいお話をスピーチしてくれます。
11:00-12:00
マナー講習。プロジェクトを経験している役職者が、経験談も交えてレクチャーします。
12:00-13:00
ランチタイム。研修室で和気あいあいとお昼タイムです。





17:00-17:30
1日の研修のまとめ(日報)。日々の研修を振り返る時間を作ります。
17:30-18:00
夕礼。1分間スピーチを実施します。
キャリアアップ研修
新人研修だけではなく、配属後もキャリアップするために様々な研修を用意しています。
●スキルアップ研修
仕事に就いてから、足りないと気付くスキルや考え方を、フォローアップするための研修。
新人研修では基礎的な事を学び、スキルアップ研修では報連相の仕方、Excelの使い方などを、より深く応用できる知識を習得します。

●QAエンジニア育成研修
テストを実施するテスター、テスト計画からテスト設計までを実施するテストエンジニアだけでなく更に上級の知識を要するテストコンサルタントや、改善提案といったQAエンジニアとしてのスキルを習得します。

●プロジェクトマネジメント研修
プロジェクトマネジメントの方法をPMBOKをベースに学んでゆく研修です。見よう見まねや、なんとなく知っていた知識でマネジメントするのではなく、きちんとした概念および手法を学びます。

●エニアグラム研修
心理学と人間学を兼ね備えた智恵の集大成といわれているエニアグラム。
「人は変わらない」というテーマのもと、業務上の人間関係やコミュニケーションを効果的に行うためのヒントを学び、心理学分析からコミュニケーションや人間関係の円滑にするための方法を学びます。
