
01
OUR WORK
生放送配信
プラットフォームの検証
生放送配信プラットフォームの検証に携わるチーム。
配信者が映像配信できているか、ユーザーとのコミュニケーションに通信障害はないかといった観点で、サービスがしっかりと動くかどうかを検証している。

M.S
チームリーダー

A.Y
テスター

S.M
テスター
―プロジェクトではどのような役割を担っていますか
M.S)プロジェクトのチームリーダーとして、お客様との調整、試験の計画やスケジューリング、実施・設計などの進捗管理をしています。
S.M)試験を設計し、実施しています。
A.Y)組まれたスケジュールに対して、納期に間に合うように試験を設計、実施しています。
―プロジェクトに携わっていてよかったことは
A.Y)チームメンバーが親身になって、わからないことに対してすぐ相談に乗ってくれるので、良い環境の中で働けていると思います。
今まで携わったプロジェクトでは、サービスをリリースしてもユーザーの反応がリアルタイムではわかりませんでしたが、このサービスではリリース後すぐに、ユーザーのリアルな反応がわかるので、やりがいを感じます。
S.M)確かに私もそう思います。
ユーザーの声を生に聞けるのは嬉しいですね。また、技術的な面でも成長できる環境だと思います。
まだ二つ目の現場でわからないことも多い中、データベースを見ながら、試験の設計をさせてもらえているので、挑戦できる現場だと思います。

―プロジェクトでのやりがいは
M.S)私達が携わっているプロダクトが世間で流通しているのを感じる時ですね。
私が携わっていることを知らない友人達が、そのプロダクトを使っていると聞くと、嬉しく思います。
―プロジェクトの中でこだわっていることは
M.S)私はチームのリーダーでもあるので、雰囲気作りにこだわっています。
暗い雰囲気の中働いていてもパフォーマンスが悪くなると思うので、一番良いものを作るために、コミュニケーションしやすい雰囲気を作っています。
S.M)報連相をしっかりするようにしています。何か疑問点があったらすぐメンバーに報告します。
風通しが良いので、気付いた時に相談でき、業務がスムーズに進んでいると思います。

―これから目指していきたいことは
S.M)チームを拡大していきたいと思います。
チームリーダーが良い雰囲気を作ってくれているので、その雰囲気を社内に広めていきたいです。そして、チームが大きくなったらサブリーダーとなり胸を張って業務に携われるように技術的にも成長していきたいです。
A.Y)今は仕事が楽しくて仕方がないので、この気持ちのまま更にサービスを伸ばすお手伝いをしていきたいと思います。そしてチームを拡大していき、教える立場になりたいです。
チームリーダーが作った雰囲気を自分たちだけでも作れるように成長していきます。
M.S)2人の言うように、プロジェクトの拡大はしていきたいと思っていますが、コンシューマー向けサービスなので、試験している私達がエンドユーザーに近いものだと思っています。
なので、楽しみながら働けているっていうのもあります。検証しているプロダクトや雰囲気も全て含めて、「あのプロジェクト楽しそうだね」と、思われるプロジェクトにしていきたいです。
チームメンバーが他の現場に行った時にも経験したことを活かせるように、ヒューマンスキルも学べるプロジェクトにしたいですね。
インタビュー中も和気あいあいとしていて、風通しの良さを感じたプロジェクトでした。
若手の役職者が率いる、若手メンバーチームならではのフレッシュさや、やる気を感じました。
今後もプロダクトの成長とともにメンバーの挑戦は続きます。